平成24年2月22日 |
(財)寿崎育英財団奨学生への皆様へ |
理事長 寿崎 肇 |
素晴らしい奨学生の皆様の近況報告、130通全部毎月読まして頂きます。ありがとうございます。皆様今から何十年世の為人の為にお役に立つ為に猛勉強をなさっておられるお姿には、いつも感動の連続です。ほんとに素晴らしい奨学生の方々です。(財)寿崎育英財団の理事長として誇りに思うひと時です。ありがとうございます。あなた方の何分の一にもなりませんが私も勉強させて頂いております。来月にはご報告させていただきます。
○最初の奨学生の報告です。
学ぶことが一番の自らの成長の近道だと思います。考えて実践する為には、必要以上の知識が必要であり知識がありすぎて困るということはないと考え2011年度の最後の目標は「より多くの知識を身につけること」にしようと決意しました。またインプットではなく、アウトプットもしたいと考え、全国獣医学生教会の副局長や、来年5月に行われる学生サミット2012の実行委員長をやることにしました。又日韓獣医学生交流会と言う同好会を立ち上げ、代表として卒業までの3年間を務めあげたいと思っています。アルバイトや大学の勉強などやるべきことは多いですが、限られた時間の中で妥協することなく、やりたいことを貫いていけたらと考えています。
人様のお世話の大好きな、方プラスαの勉強になることなど学生で出来ること最大限に生かしていこうとお考えの方のようにお見受けいたします。長い人生国会議員も視野に入れての学生生活のようにお見受けいたしました。ありがとうございます。
○次の奨学生のご報告は母親として社会人から学生になられた方から頂いたものです。
大学卒業後薬剤師として母親としてどう生きていくか少しづつではありますが、考えが定まっていく方向に向かっているように感じます。未だ様々な葛藤が頭をよぎることがありますが、物事を大きなスケールで見られるようになったのではないか、と思います。社会人をはなれ、学生になったことで、自分自身と向き合う機会を持つことが出来ました。自分自身の未熟さを感じることもありますが、今はとにかく目の前の勉強に集中しようと国試の勉強をしています。
とおっしゃっておられます。
子供さんとのお二人の生活。女性は強し、と聞いたことがありますが私なんか全然出来ません。将来を考え向上心と言って良いのか、燃えておられるお姿に感動いたしました。
○次の方は工学研究科の大学院生の方のご報告です。
現在12月に行われる青島太平洋マラソンのフルマラソンの部への参加に向けて週2回は10キロのジョギングを行っています。走っていて感じたことの1つとして、マラソンは人生に似ていると言うことです。
走るペースにしても、人それぞれの体力などにより異なるものであり、自分のペースと同じ人と、一緒に走りたいと思うものです。一緒に走る人生のパートナーが結婚相手だったり、親友だったり、するものだと思います。走る目的は本当に人それぞれだし、その目的自体に優劣は存在しないと思います。人生においても同様に「死」と云う誰もがもっている最後に向けて生きています。人それぞれが価値があると思う目的目標に向かって努力すること自体に意味があると思います。一番悪いのは何もしないことで、目的がなくてもとにかく走り出すことで、何かが見えてくることもあると思います。先ず動き出すこと、それこそが価値ある目的を見出す最良の方法なのだ。と走ることを通じて学ぶことが出来ました。意義ある目的目標をみつけ自ら努力出来る人間になれるよう、様々なことに挑戦していきたいと思います。
1分1秒も無駄にしない、この方の人生観、素晴らしいと思います。工学研究に最もふさわしいお方でしょう。凄い研究の成果がお伺いできるのが楽しみなことと、30年後日本でこの方ありと言われる方になって頂きたいものだと思いました。私も少しでも近づくように頑張りたいと思います。ありがとうございました。
○この奨学生の方のご報告は人生でも事業でも実行すべきことを教えて下さっています。
私は夜間の学部に通っております。夕方6時からの登校になります。秋から冬にかけ陽の落ちる早さに驚きます。学校へはバイクで通っていますので安全運転に心掛けております。毎日の講義を受けて学ぶことが多々あります。この1ヶ月で一番私の感銘を受けましたのが「企業行動科学」での成功と失敗についてのお話です。“自分でチャレンジしなかったと言う失敗”は“チャレンジしたと言う失敗”に比べ気付くことが出来ないから、成長につながらない、と言うお話だったのです。なる程と思いました。食わず嫌いならぬやらず嫌いです。学生生活もあと2年足らず、色々のことにチャレンジせねばと思うこの頃です。
おっしゃるとおりだと思います。“失敗は成功のもと”とは昔の方の残した経験法則です。経営者の残されたお言葉にサントリーの創始者鳥井信次郎様が「やってみなはれ」とよくおっしゃっておられたそうです。ウイスキーならサントリーと言われた黄金期を築いた、失敗を恐れないお言葉に私も真似させて頂いたものでした。ありがとうございました。
○次のお方は司法試験に時間が足りないと思って必死に勉強をなさっておられる方の近況報告です。
先週の土曜日は実習に先駆けて弁護士の先生の法律相談に同席させて頂きました。実際に相談者の方を前に緊張しました。今まで学習して来た法律知識で、どのように問題を解決するのか、現実の事案に触れて学習できた貴重な経験をさせて頂きました。今まで実際の法律問題に接する機会がなく、教科書や裁判例をもとに学習して来ましたが、なかなか実感がわかないことも多かったです。しかし今回実際の法律問題に接することが出来、今後のモチベーションを高めることが出来ました。
吾々仕事上でなくても弁護士の先生とお話をする機会がありますが何につけても凄く勉強をなさっておられます。昔から事業経営を営むものは正邪を正しく判断して下さる弁護士の先生と親しく。そして人生の師匠としてお寺の和尚様を。正しい判断は健康が基、医師の先生を。と、このご三方の先生と親しくさせて頂くように若い頃言われたものでした。ありがとうございました。
○次のお方のお話は学生時代の勉強の出来る今。将来いかに人様のお役に立てるか。に知恵をしぼって勉強なさっておられるお姿に感動しながら読まして頂いた近況報告です。
日曜日にボランティアに参加しました。内容は地区の運動会における、参加者の健康チェックでした。血圧、体脂肪率、骨密度の三項目を調べて、その結果から、今後の改善点などを指導しました。自分は体脂肪率の検査の担当で約50名に対して検査と指導をしました。最初は検査結果を見ても何をどのように指導してよいかわからず自分の無力さを感じました。でも保健師の免許を持っている先生にお手本を見せてもらったり、指導のアドバイスをもらったりして、少しづつ要領がわかって来ました。気持ちに少しでも余裕が出来ると、対象者に対して、より親身の指導をすることができました。指導のあとに「ありがとう」と笑顔で言ってもらえるのがとても嬉しかったです。保健師の実態について、貴重な体験が出来ました。来月もボランティアに参加するのでとても有意義な時間が過ごせると思います。そのほかに世界に目を向けしっかりと自分の意見をもっていきたい。とニュースを見て思いました。
と結んでおられます。この奨学生の言いたかった事は世界情勢だったようですが世の為人の為にお役に立つ為に我今何をなすべきかのお考えの方を記載させて頂きました。ありがとうございました。
○次の奨学生の方のお手紙を読まして頂きながら皆様はご存知でしょうが、私はハッとしましたので記載させて頂きました。三泊四日の合宿で韓国へ「広告コミュニケーション」のゼミで参加しました。韓国テレビ局MBCを見学し、その後ある新聞社のソウル支局長に韓国と言う国について、お話を伺うことが出来ました。隣国でありながら文化や価値観には大きな違いがあります。お話を伺って私が最も印象に残ったのが「東日本大震災」の報道を見て諸外国から大変高く評価された、あのような状況下、他人に対する思いやりを忘れることなく、冷静で秩序ある行動が出来るのは、日本人だけだ。といわれ私も日本人として、とても誇りに思いました。韓国の方の素直な感想には驚きました。「日本人はどうしてあんなに無理やり感情を抑えるのだろうか」「感情を抑圧されているからかわいそう」と思われたそうです。これは日本人としては異なる感情と捉え方があるからだ、と言うことでした。韓国の方はどんな時でも感情に忠実であることが「美」であるとされています。そのためお葬式など悲しい場面では成人の男性でも声をあげて泣き涙を流されるのだそうです。日本ではたとえつらく悲しいことがあっても涙をこらえ、我慢するのが「美」とされています。この外にも韓国のお話をたくさん伺うことが出来、とても良い経験になりました。今回の合宿が私にとって、2度目の訪問で、韓国に対する興味がより深まりました。大学在学中ぜひ外の国へも訪れたいと思います。
その他のお話など便箋6枚にビッシリの報告書でした。大陸民族と海洋民族との違いかなど考えました。お陰で私も韓国に対する理解が深まりました。毎年2ヶ所のロータリーの地区大会に出席していますが、このような話は初めてでした。ありがとうございました。
|
|
|
|